2025年3月7日
今年も毎年恒例のワイサックツアーが始動しました。
このワイサック、雨季から乾季への移行期である5月に行われます。
雨季真っただ中は毎日決まったように降るのですが、移行期は一定ではなく気まぐれ。つまり、ワイサックは雨に降られるかどうか、伸るか反るか…なんです。
ご参加を検討されている方から多い質問が「雨天時の対応について」。
そりゃそうです。
ワイサックはイベントを行う仏教団体が主催者なので、わたしたちは主催者の判断に従わざるを得ません。基本姿勢としては、” 小雨決行 ”、” 大雨は雨が静まるのを待つ ” です。
ただ、これまでわたしが見てきたワイサック計7回中、雨が降ったのは2024年の1回だけ。しかも、2024年もそれまでは強く降っていたのに、ランタンになると小雨になり、無事ランタンを飛ばすことができました。
なぜかというと、ボロブドゥールに住むシャーマンが「雨が降りませんように」とお祈りをしているからなんです。「へっ!?」って思いますよね。
そりゃそうです。
でも、ホントなんです。ワイサックを取り仕切る仏教団体がシャーマンに祈祷を依頼し、シャーマンはオーダーに応えて真剣に祈祷します。
ちなみに、当社代表も、ワイサックツアー成功と晴天を祈念してシャーマンと一緒に祈っています。仏教団体も、シャーマンも、当社代表も、21世紀に生きるきちんとした大の大人なんですが、マジです。
初めてワイサックに参加した2016年、夕方まで雨が降っていて「これ止まないんじゃない?」とパートナーに言うと、「ちゃんと祈ってるから、そのうち止む」と返事され、「は???」と思ったのは、まだジャワの文化を知らなかった移住後間もないわたしだったから。
今ではちょっとその効力を信じ始めています。
そのうち、「雨天時の対応?大丈夫です!シャーマンが、雨が降りませんようにって祈ってますから!安心してください!!」とお客様に返答してしまわないように、気を付けなくては。