毎年恒例のボロブドゥール寺院でのカウントダウンイベント “ Borobudur Nite ” に行ってきました。
今夜は20:00すぎまで、しとしとと雨が降っていたのですが、家を出た23:00すぎには雨はやみ、ライトアップされたボロブドゥール寺院がくっきり闇夜に浮かび上がり綺麗でした。
今年のBorobudur Niteはキャンドルナイト。素焼きのカップに入れられた蠟燭に火を灯して新年を迎えました。Selamat Tahun Baru 2020 !!
「ジャワ島旅日記」カテゴリーアーカイブ
【旅日記】2019年12月30日 1日まるごと文化体験 ( 同行 )

シャーマンが剣や石を清める儀式のために使うジャスミンの花とお線香。
今回のツアーは飛び級の変わりネタです。
20代の女性1人旅のお客様から面白いご依頼。
「孤児院訪れたい」
「シャーマンに会いたい」
ということで、ルートや教室の時間の関係もあり、ジョグジャカルタ第1日目は定番の寺院には行かず、シルバージュエリー制作教室 + シャーマン訪問 + 孤児院訪問という濃ゆ〜い内容となりました。
しかも昼食と夕食はどちらもローカルに大人気の超ローカルフード。
ディープジャワここにあり。まさにそんな1日でした。 続きを読む
【旅日記】2019年12月28日 ジョグジャカルタバティック紀行 ( 同行 )
【旅日記】2019年12月24日 ソロ市内 & 郊外観光ツアー ( 同行 )
【旅日記】2019年12月20日 ジャカルタCGKターミナル3からジョグジャカルタ国際空港YIAへ ( プライベート )
私用でジャカルタに行っていました。
ジョグジャカルタ国際空港 ( YIA ) は今どうなっているのか?
しばらく偵察に行っておらず気になっていたので、この機会に、ジャカルタからジョグジャカルタへの帰りのフライトはYIAへ到着する便を選びました。 続きを読む
【旅日記】2019年12月6日 空軍博物館とアジアンフュージョンランチ ( プライベート )
3日間、当社のツアーをご利用くださったお客様をお見送りに空港まで行った後、まだ時間は朝8:45ということで、パートナーを巻き込んで、ジョグジャで行きたかったところをリストアップし連れて行ってもらいました。
本当はランチの後もあと数カ所行きたいところがあったのですが、一雨きそうな空模様となったので断念。空軍博物館とアジアン料理というシュールな組み合わせになってしまいました。 続きを読む
【旅日記】2019年11月12日 ジョグジャ・ボロブドゥール ハイライトツアー2日間 ( 同行 )
今回は、とある有名現地ツアー会社の早朝から深夜までのコースを、1日目午後から夜 + 2日目早朝から昼すぎまでに分けた日程で組めないか?というご依頼。
要はジョグジャカルタ・ボロブドゥールのハイライトを2日に分けて見ることになるので、時間的にも体力的にもゆったりした内容でご案内できました。
プランバナン寺院では1163年ぶりに行われたというヒンドゥー教の行事 Upcara Abhiseka を偶然見ることができたり、ボロブドゥール寺院では夜明け前の月あかりのボロブドゥール寺院を拝めたりと何かと「もっている」お客様のおかげでいつもとは違う寺院の顔をみることができました。
( プランバナンのお祭りの写真はお客様からご提供いただきました。全天球カメラで撮った写真です!)
【旅日記】2019年10月4日 子連れ旅 – マドゥーラ、スラバヤ、バトゥ6日間 – ( プライベート )
夏休みを取り、2歳9ヶ月になった息子を連れて東ジャワに行ってきました。東ジャワと言ってもメジャーなブロモやイジェンではなく、マドゥーラ島・スラバヤ・パスルアン・バトゥとマイナーな場所ばかり。旅のテーマは動物。マドゥーラ島の牛レース ” カラパン・サピ Karapan Sapi ” とパスルアンのサファリです。それにちょこっとスカルノ大統領の生家やヒンドゥー教寺院遺跡などもプラス。
仕事も極力セーブし、夫・息子との時間にどっぷり浸った初めての家族旅行でした。
【旅日記】2019年9月25日 ルアックコーヒー農園訪問 ( プライベート )
【旅日記】2019年9月20日 カリムンジャワとジュパラ4泊5日 ( プライベート )
5年ぶりにカリムンジャワに行って来ました。カリムンジャワとはジャワ海に浮かぶ小さな島の集合体です。飛行機または船でアクセスできますが、便数が少ないことから訪問者は多くはなく、知る人ぞ知る楽園です。
5年前に行ったときは3泊ほどリゾートに滞在し、海の美しさと風の心地よさに癒された旅でした。当時は宿泊施設の数も少なく、おしゃれレストランもほとんどなかったのですが、5年後の2019年現在は如何に!?
変化したのか、していないのかを楽しみに、そしてもっと島のローカル体験をするために行ってきました。 続きを読む