旅と安全

2022年4月に起きた知床の観光船事故のニュースに接するなかで、観光業に従事する者の視点として感じたことを綴ります。不謹慎に聞こえてしまうかもしれませんが、この事故はいろんなことを再認識する機会を与えてくれました。

わたしは知床に行ったことがないし、海も知らない身ですが、今回の事故は、悪天候予報や漁師さんの提言を無視し、無線や船の一部が破損しているというコンディション不良を放置して運航したことが原因の人災だと思っています。

ただ、コロナによって2年以上続く観光業大不況にようやく射し始めた薄陽。目の前には十分な数のお客様たち。コロナ明け直後からまた始まる他社との競合。
…となるとできるだけ船を出したいと思うのは商売人としては一般的な心理で、理解はできる。
全世界・ほとんどの業種・ほとんどの人々に降りかかっているコロナ厄災を事故原因としてはいけないとは思いますが、観光業は長引くコロナで本当に苦しく、設備の整備不良も出航の誤判断もコロナ禍で厳しい懐事情が遠因になっているのかなとも思います。

今回の事故によって知床やその周辺ではキャンセルが相次いでいるとか。こういう重大事故はその会社の存続だけではなく、その土地のイメージ全体に関わってくるんですよね。
であれば、特に地元の旅行資源を主に取り扱っている旅行会社は、その土地を愛し、その土地全体のこと・その土地の将来のことを考えて事業を展開しなければならない。会社の利益と同じようにその土地の利益も考えられる会社でないといけないと思います。

また今回の事故の会社が実態はどうだったのかは別として、
①現場指揮を任せる人をきちんと選ぶ (  状況をきちんと判断でき、ダメなものはダメとお客様にも上司や社長にも言える人を選ぶ。うちの場合だと主にドライバーとガイドの選任 )
②上司や社長は現場の人の意見や客観的なデータを集めたうえで自ら検討し、責任を以って判断する。お客様にダメなものはダメと言える勇気をもつ ( うちの場合はパートナーとわたしの仕事 )
③現場に無理をさせない ( うちの場合だと日程作成の段階で現場頼み・当日状況頼みにせず、確実に遂行できるスケジュールを組む )
ということは本当に大切なことだなと感じました。

もともと旅行って旅行者も旅行業者も「スムーズにいくかどうか」「楽しめるかどうか」に重きが置かれている感が強い。本来その手前にある「安全」は100%確約されている大前提という位置づけで、物事がうまくいっているときは立ち止まってじっくり考えるきっかけがなかなかない。
でもやっぱり、旅行って安全が一番なんですよね。
その地域・国を旅する人にとってその地域・国は「見知らぬ土地」。だからこそ、旅は新鮮で非日常を味わえる。でもその反面、どこまでが安全でどこからが危ないのか、なかなか判断が難しい。だから旅行業者の言動・判断を無条件で信じてしまう。時にそれは旅行云々を飛び越えて命に直結してしまう。だからこそ、その地域でサービスを提供する旅行業者は99%の安全を保証できるように冷静に、毅然と判断をしていかなければならない。それも旅行サービスの大切な一要素なんだと思いました。

たかだか旅行業者が「命」だなんて、大げさだな~。でもそれをないがしろにしたから今回の事故が起きてるんだよな~。

支離滅裂だし、公開する意味なんてない駄文。
でも、これを毎日見るサイトにアップすることで今後、自分自身が何度となくこの文を読み、観光船事故のこと・事故から考えたことを思い出すだろうと思ったので公開することにしました。

近い将来・遠い未来の自分へ。
旅行業に携わっている限り、旅行で一番大事なのは安全と肝に銘じ、気を抜かず、手を抜かず、「安全」をしっかり追求し続けること。