Try! 安くて美味いローカルフード」カテゴリーアーカイブ

【ローカルフード】チャプチャイ ( Capcay )

野菜炒めの一種。
キャベツ・白菜・青菜・ニンジン・きくらげ・ベビーコーン・マッシュルームなど数種類の野菜が入っている野菜炒めのこと。

醤油味、鶏がら味、ケチャップ味とバリエーションはさまざま。
また、バッソやエビ・イカなどのシーフードを入れるバージョンもあり。

中国料理を元とする一皿だと言われていますが、今では中華料理レストランのみならず、インドネシア料理レストランや食堂でも出てくる、野菜料理の代表選手。

【ローカルフード】クウィティオ ( Kwetiau )

米粉でつくられた真っ白な麺。平打ち麺で、もちもちとした食感が特徴。

ミー・ゴレンのように野菜や鶏肉と炒めたクウィティオ・ゴレン Kwetiau Goreng のほか、スープに入ったクウィティオ・クア Kwetiau Kua やとろみのついたスープをかけたクウィティオ・シラム Kwetiau Siram などが定番。
( 画像はクウィティオ・シラム )

中華料理レストランや店名に「メダン Medan 」と入っているお店では高い確率で見つけられます。また、ごくたまにナシ・ゴレンやミー・ゴレンを売る屋台でも扱っているところもあり。

【ローカルフード】シオマイ ( Siomay )

魚肉がメインのミートボール。名前は中国のシュウマイに由来すると言われています。

一口サイズにカットしたキャベツ・ジャガイモなどの温野菜やゆで卵や厚揚げなどと一緒にピーナッツソースやケチャップ・マニスなどをかけて食べる。

材料や食べ方などによりバリエーションも豊富。

食堂などでもありますが、多くは朝から夕方まで路上で手押し車やバイクで売られている、ジャワ島ではメジャーなスナック。

【ローカルフード】グダンガン ( Gudangan )

中部ジャワ州のスマラン市やスマラン県一帯の郷土料理。

キャベツ・ニンジン・もやしなど数種の野菜を茹で、ジャワ砂糖やニンニクや唐辛子などの調味料とココナッツのすりおろした実と混ぜ合わせた温野菜サラダ。

お祭りやお祝い事など人が集まる際の食事にもよく登場する。

白いごはんと合わせて食べるのがジャワ流。

【ローカルフード】クラッ・タルー ( Kerak Telor )

ジャカルタを代表するストリートフード。

もち米と卵を薄いオムレツのように焼き、香辛料や干しエビをふりかけたもの。

もともとはジャカルタ地方の原住民バタウィ族の郷土料理だったそう。

観光地の路上などで売られています。ニワトリの卵とアヒルの卵を選べる場合が多く、フライパンと七輪で独特の作り方をします。注文を受けてから、ひとつひとつ焼くので、作る過程を見るのも楽しめるスナックです。

【ローカルフード】トラシ ( Terasi )

一般家庭でよく使われている調味料のひとつで、魚またはエビの発酵させて固めたもの。エビも場合は、トラシ・ウダン Terasi Udang と表記されていることがほとんどです。

隠し味として使うことが多く、魚やエビが入っていないのにフッと魚やエビの香りがする場合は、トラシがいい仕事をしているということです。

また、これを入れたサンバルはサンバル・トラシと呼ばれ、人気の高いサンバルです。

料理にコクと深みが出て、とても有能な調味料なのですが、独特な非常に強い匂いがあります ( 料理にすると匂いはほとんど消えるので、食べるぶんには気になりません )。

スーパーでは1回使い切りサイズの小さなトラシが売られていて、とても便利。お土産にもいいですよ!

【ローカルフード】オポール・アヤム ( Opor Ayam )

中部ジャワが発祥とされ、いまではジャワ島全土で見られるまでに広まったメジャーな料理。

チキンを濃厚なココナッツミルクでじっくり煮込んだものです。種々のスパイスが混ぜ合わさったスープはコクがあり濃厚。タイのカレーに近い味で白いごはんと相性抜群。チキンのほかに、ゆで卵や厚揚げを入れることも。

インドネシア最大の休暇であるレバランや人が集まりお祝いをするときに作られる定番かつ人気メニューでもあります。

【ローカルフード】ソプ・ブントゥッ ( Sop Buntut )

牛のテールスープ。

具材はソプ・イガ・サピとほとんど同じ。揚げた もしくは 焼いたテールをぶつ切りにし、ジャガイモやニンジンやトマトと煮込み、スープに。

鶏やヤギに比べ高価な牛の旨味が凝縮されたボリューミーなスープは、地元の人にとっては御馳走。特に、他の部位とちがいテールは量が少ないので、レア度もちょっと高め。

これ一品で満足度の高い食事が約束された、ちょっと上のランクのローカルフードです。

【ローカルフード】マングッ・レレ ( Mangut Lele )

中部ジャワとジョグジャカルタ一帯の郷土料理。

“ レレ ” とはナマズのことで、グラメと同じくらいよく食されている魚です。グラメよりも安価なので、特に屋台や食堂などローカル色の濃い場所で食べられます ( ナマズ料理のなかでは素揚げしただけの簡単なものが多いです )。

このマングッ・レレという料理は、素揚げしたナマズをスパイスや香味野菜がふんだんに入ったココナッツミルクで煮込んでいます。高温で揚げていること・パンチの強いスープで煮込んでいることで、ナマズ特有の臭みをあまり感じずに食べられます。

ほとんどの場合、写真のようにナマズ1匹、頭から尾までそのまんまの姿で出てくることが多いです。ビジュアルはちょっとインパクトが強いので、ご覚悟を。

【ローカルフード】ロントン ( Lontong )

お米をバナナの葉にくるんで蒸したもの。お餅のように弾力があります。
白米の代用食品で、保存食の1種です。

屋台や食堂では、白米とロントン両方を用意しているお店が多いです。

類似する食品に、クパッ Kupat があります。中身はロントンと同じですが、編んだ椰子の葉に包まれており、お祝いの席に出されることが多いです。また一部の地域ではお守りとしても用いられています。